くらし・にわ・いえ KIT PLUS キットプラス|株式会社 三有技建|

ローンの明暗

くらし・にわ・いえ KIT PLUS キットプラス|株式会社三有技建|安城市・岡崎市|規格住宅SIMPLE NOTE-シンプルノート BinO-ビーノ|EXTERIORエクステリア-外構|家具・雑貨

ローンを背負わないよりは背負った方が、そしてローンを背負う場合、若干背伸びするぐらいの方が頑張って仕事をするようになるという意見は「確かにそうだな」と納得させられるものの、この議論をする上で大事なことはその度合いです。

 

例えば、現在は世帯年収が700万円あれば収入合算すれば銀行から約8倍の5500万円を貸してもらうことが出来るのですが、共働きである場合はもちろん、ご主人だけがこれだけ稼いでいるとしてもこの決断は絶対にすべきではありません。

たとえ土地を買って家を建てるとしたらこれだけの予算が必要だとしても、です。(土地が1500万円、建物が3300万円外構が400万円、諸経費300万円くらいの感じなので普通にあり得る話だと思います)

 

理由はその収入が維持出来なくなった瞬間に家を手放さざるを得なくなる可能性が限りなく高いからです。おそらくこの収入でこれだけのローンを組んだ場合、貯金をする余力がなくなってしまうため、金利が上がることになった時繰上げ返済によって返済額アップを回避することが出来なくなる可能性も高まりますしね。

✔️全てのリスクに対応することが大事

住宅ローンを組めば金利の中に「団体信用生命保険」が含まれているため債務者にもしものことが起こった場合、ローンの残債はゼロになります。

ですが、それはあくまでそれに該当することが起こった場合のみ。不慮の事故や病気で充分働けなくなるでは単純に収入が減るだけで、そもそも借り入れが現在の収入ありきで試算されているとしたらただただ住宅ローン返済に苦しめられながら生活することになります。

 

また、事故や病気じゃなくても出産によって奥さんの収入がガクンと落ちることも可能性としては充分にあり得ることではないでしょうか。あるいは親の介護によって充分に働けなくなるという可能性も。さらに、転職や会社の経営状況、自らの成績などによって収入がアップダウンしてしまうこともゼロではありませんよね。

 

そんなわけで、たとえ銀行が貸してくれるとしても、また住みたい地域で住みたい家を建てるとしたらそれだけの予算が必要だとしても、こういったリスクに充分に備えられないのだとしたら決してそうすべきではないと考えている次第です。

✔️妥協は「悪」ではない

とはいえ、そうは言っても子供たちをいい環境で育てていくために、また生活の質を高めていただくためには賃貸住宅で暮らし続けるのではなく家を持っていただいた方が絶対にいいと考えています。

家を持てば太陽光発電を設置出来るため今後上昇し続けることが予想される電気料金の負担を大幅に軽減出来ることもありますしね。

 

ゆえ、家を建てる時には家にかける予算を最初に考えること、そして出来ればそれをする前にライフプラン(人生設計)を専門家に行っていただき、人生で起こりうるあらゆるリスクに備えた上で家にかけていい予算を導き出してもらうこと、これをオススメしています。

 

そうすれば、あなたが考えている地域で家を持つことは難しいかもしれません。あるいは、あなたが理想とする家を建てることは難しいかもしれません。そして、住む場所や建てる家を妥協せざるを得ないかもしれません。しかし、その現実を知っていただいた上で家を持つことこそ、家づくりにおいてもっとも大事なことではないでしょうか。

 

不安に怯えることなく質の高い暮らしを送ることが出来る。それなりに買いたいものが買え、行きたい場所に行くことが出来る。子供たちにもしっかりお金をかけてあげることが出来る。こんな生活が送れるとしたら最高ですよね。

 

それを実現していただくためにローン(借金)の恐ろしさを建てる前にしっかりとご理解いただければと思います。ローン(借金)を良いものに出来るかどうか。これも意識しながら家づくりを行ってください!

 

それでは、、、

 

追良瀬